【概要】
「JapanExpo」はフランスで開催される世界最大級の日本文化の祭典。年に一度の大規模文化イベントには22万人以上の来場者や多数の芸能人も来るといわれています。毎年七月に開催され、ヨーロッパを中心に世界中から参加者が集まります。
2013年には「北海道アーティスト」の特設ブースが設置され、道内アーティストの作品が並びます。
【北海道アーティストクラブとは?】
弊社が準備した、JapanExpo内ブースに参加する道内アーティストの方たちです。弊社は海外進出を考えている意欲のあるアーティストを応援しています。JapanExpoのみならず、パリ市内のギャラリーでも「北海道アーティスト展」を企画、開催したりします。
【日時】
2013年7月4~7日(4日間)
【場所】
Japan Expo会場 「jeune creatorブース」または「Culture Traditionブース」予定。
Parc des Expositions de Paris-Nord-Villepinte 93420 Villepinte France
【出展アーティスト紹介】
旭川在住のイラストレーター。ANAの機体にデザインしたり、スイス人画家の家で交流したり、ローマのピッツェリアではスケッチでパスタを注文したり、パリのポンピドゥ広場ではスケッチでカフェ代を稼いだりする。欧州スケッチツアーや「北海道アーティスト展 in Paris」をこなしたあと、休む間もなくJapanExpo参加。フランス企業とのコラボレーションも得意な彼の絵は、Expoでも楽しまれるであろう。
札幌在住の木版ペイントアーティスト。その独自の技法「ぬりぬりほりほり」は木版から不思議な色と構成を引き出す。
2013年6月開催の「北海道アーティスト展 in Paris」に参加し、フランス人女性の訪問者から綺麗な色合いという賞賛を受ける。JapanExpoにも展示
参加。北海道でも個展やワークショップをしているが、今後の海外展開にも高いモチベーションで挑んでいる。
風刺画イラストレーター。札幌在住のアーティスト。札幌を中心に仙台や東京などで個展やグループ展等、多数活動。ヨーロッパ・アジアの風刺漫画展やコンペにも参加経歴有り。自らの表現を報道と位置づけ、ときとして過激なブラックユーモアを交えた作品で閲覧者を密かに笑わせる。
作品紹介(画像も一部紹介)
・邦題:絵の目印:簡易解説
----------------------------
[食物ネタ]・近い遠洋遠い近海:回転すし:島国なのに魚が輸入される様子
・未国籍料理:お好み焼き:竹島お好み焼き(独島チヂミ)をはさんだ日本と韓国
[対米ネタ]
・過剰保護:金魚すくい:政治利用の鯨の保護で、餌となる魚が減り、海の生態系
に影響が
・不自由飛行:シーサーと鳥:沖縄は、米軍機と自衛隊機が上空を占拠して、民間機が不自由(ちなみにワシはアメリカ国鳥、キジは日本国鳥、ノグチゲラは沖縄県鳥)
[伝統文化ネタ]
・ちゃんぽん:書道:飲みすぎて、文字がカクテルしてしまった
・ミドリの黒髪:床屋:盆栽雑誌をみている女性の髪型が、盆栽カットに
[海外情勢ネタ]・自販機荒らし:ブルドーザー:アメリカのイラク解放は、所詮OIL目当て
・火ダネとウマ味:水タバコ:イスラエルとパレスチナの紛争で、旨味を吸う武器売り
[夜ネタ]
・ムーンライト:月見:日本の月見の習慣と、欧州の狼男伝説のパロディ
・師走のサンタ:サンタクロース:モノを与えるのでなく奪うサンタ
帯広市出身、札幌市在住のCG絵師。CG制作のイラストが好きで書いていると時間を忘れる。本人は「まったりらくがきがしたいだけの人です」と余裕のコメントだが、ネット上では熱心なファンも多い。萌え絵やコスプレ、アニメ好きも多いJapanExpoの展示ブースでどのような評価を受けるかが楽しみだ。
pixiv:http://www.pixiv.net/member.php?id=1030312
札幌出身、札幌在住。絵本風イラストレーター。無機物や人工物をモチーフに、大人も子供も楽しめる絵本風の夢のあるイラストを描き出す。中学生くらいから絵を書き始め今ではブティック展示やカフェのパンフレット挿絵などの活動を展開中。欧州展開にも意欲的でフランス展示にも強い興味がある。今後の海外展開が楽しみな若手アーティストの1名。
札幌市生まれ、札幌市在住。ロンドンで墨絵アーティストとして活躍し、現在は北海道札幌で活動している。墨絵の他に漢字アートも行う。実は書道家でもあり、書道作品の展示会もする。
イギリス在住時代から侍や忍者の墨絵を描いていたが、帰国後は心にトラウマを負った方のために「お地蔵様」や「観音様」の絵も書くようになった。その温かみのある画風には癒しを求めるファンも多い。1つ1つを丁寧に仕上げるために手描きにしている。
東北の支援ボランティア活動にも積極的で社会貢献にも意欲的なアーティストだ。