代表取締役の台彰彦です。実は趣味で出張バーテンダーなどしています。
学生時代に仲間たちとショットバーを経営していたので、いまでもシェイカーを振ったりします。
フランスにいたときはホームパーティにお招きされることも多かったのですが、こういう特技があると外国人と仲良くなりやすいですね。そういえばフランス会社の社内飲み会でもたまにつくってましたね。趣味と実益を兼ねています。
「ハロウィンカクテルパーティ」
フランス人の友人たちや関係者とカクテルやワインでパーティ。
ワインベースのキールやスプリッツアー、カーディナル、キティなどが作りやすかったかも。
カシスで適当にグラデーションさせたりもします。
公式カクテルでもいいんですけど、適当にその場の材料でキレイめなカクテルをつくることも多いです。
「スタンディングカクテルパーティ」
立ち飲みで40名近くの方たちがフリードリンク制なので140杯くらいは作ったような気がします。パーティなのでスノースタイルやフルーツのデコレーションに力を入れたらなかなか好評。カシス系カクテルやジンバック、モスコミュール、ファジーネーブルなどの定番カクテルが多数出ました。とにかく忙しかったような気がします。
フルーツデコレーションは「レモン」「ライム」「バナナ」「イチゴ」「オレンジ」等。
パイナップルも使いたかったのですが、場所をとるので敬遠しました。
たくさんのカクテルを出しましたが、実はリキュールは最小限でした。
「3月14日ホワイトデーカクテルパーティ」
人数も多そうなので、バーテンダー仲間のAllenと孝音君も読んでみたりしました。Allenはワンハンドシェイクなんですよね。片手でシェイカーを振るんです。この日はホワイトデーなのでクッキーを配ったり、マドラーがわりにポッキーを使ったりしました。メロンリキュールなんかもあったのでフルーティお任せカクテルを頼まれてもバリエーションがありました。
あと頼りになるのはブルーキュラソー、綺麗な青カクテルにはかかせません。ブルーレディとかもつくれますしね。
ショットグラスでつくったミニカクテルが何杯もでました。
ちなみにこれはバイトとかではなく、出張でパーティしているだけです。
「Spring cocktail partyでの出張バーテンダー」
バーテンダーAllenとコンビを組みました。今度は彼が作りやすいようにミニカウンターも用意。ボンベイサファイアやベルモットを多数持ち込み、ドライマティーニや雪国なんかを作っていたようです。私の方はお任せカクテルx7とかなので、スピード重視です。「カシスオレンジ」「ペシェグレープフルーツ」「シャンディガフ」「モスコミュール」が比較的出た気がします。
春は新学期、出会いと別れの季節なので、カクテルでも飲んで楽しく始めたいですね。
「バレンタインカクテルパーティ」
20-30代の男女が集まってのカクテルパーティ。
30名以上集まってなかなか熱気がありましたね。
今回のリキュールはチョコレート代わりの「ベイリーズ」。バナナリキュールやカシスと合わせていくつか作りました。バニラアイスも用意したので、ブランデーアイスやベイリーズアイスも好評でした。フードのペペロンチーノやスペアリブも喜ばれたようで、こちらとしても嬉しいですね。
「ビジネス交流カクテルイベント」
30-40代のビジネスマン、OLを中心にカクテル片手に交流しようというイベントです。美容業界、広告業界、マスコミ、公務員、商社、IT、国際系など多くの方が参加。
スノースタイルを多用したのですが砂糖のスノースタイルです。
このとき出たのは「チャイナブルー」「カシスグレープフルーツ」や「ジントニック」等。
経営者の会、コンフリアンクラブのガーデンパーティ。切磋琢磨するビジネスマンや経営者の集まりで定期的に例会があります。この日は真駒内のガーデンパーティだったので特に段取りもしないでカクテル材料を持参し、即席でバーカウンターを作らせていただきました。ピエロの方たちもきて楽しいパフォーマンスも繰り広げる晴れたさわやかな夏の日。ビジネスマンや自営業者の集まりなので私の本職はバーテンダーと思われたようですが、バーテンダーは趣味です。